fc2ブログ

真田幸村なるぞ!

2012年10月30日 10:19


11月11日真田まつりに参戦します。
スポンサーサイト



2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!

2011年11月01日 12:05

6月1日~7日    中風除け大祭

7月2日(土曜日)  KANSAI(かんさい)ウオーク2011 (雨天決行)

7月18日(月曜日) 夏祭り祭典及び子供神輿渡御 (日時などを書いておきました。)
7月21日(木曜日) 宵宮 
7月22日(金曜日) 本宮 (真田山三光神社の夏祭りはこの3日間となります。)

11月1~30日    「七五三まいり」をとり行っております。




三光神社の場所を書いたアクセスマップはこちらです!
「三光神社(地図)アクセスマップ!」

真田山三光神社 真田祭り ~戦勝式 よみがえる真田丸~

2011年11月01日 12:05

posuta-_R.jpg

日時 11月6日 日曜日 雨天決行
   午前十時から午後四時

会場 三光神社境内

内容
 ●真田幸村公出陣式
 ●講演 よみがえる真田丸
 ●甲冑試着体験
 ●夢乱舞 殺陣道
 ●摂州地車囃子かずら
 ●玉造音頭披露
 ●真田の抜け穴一般公開
 ●三光神社限定 真田六文銭オリジナルグッズ販売  「詳細!」

三光神社年間行事一覧はこちら!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」

三光神社の場所を書いたアクセスマップはこちらです!
「三光神社(地図)アクセスマップ!」

真田山三光神社真田祭りオリジナルウェア デビュー!

2011年10月24日 00:51

2011年11月6日に開催される「真田山三光神社 真田祭り」にて、
完全オリジナルウェアを販売致します。
Tシャツ2型、ポロシャツ2型、長袖Tシャツ1型と、全部で5型。
「真田祭り」の為に限定生産した、超レアなアイテムです。
サイズはメンズM~XLが基本ですが、
Tシャツ、ポロシャツ、長袖Tシャツ1型ずつにはSサイズも設定。
女性の方にもお薦め出来るサイズ展開となっています。
デザインは当日のお楽しみですが、
六文銭をはじめ真田幸村公のモチーフをプリントや刺繍で表現した、
誰もが着たくなるオシャレな普段着を目指しました。
年に一度の「真田祭り」を、皆様と共に盛り上げていきたく思います。

真田山三光神社 真田祭り 運営委員会 ウェア販売担当より。

真田山オリジナルアイテム第2弾!六文銭好きは大集合!!

2011年10月24日 00:44

さて昨年2000人の来訪者を迎えた
真田山三光神社での「戦勝式」の第2回目まで
あと2週間というところまで来ました。
今年はこの戦勝式のイベントのことをご存知の方も多く
すでに多くの方たちがこちらに来られて
心待ちにしていますというお言葉も
数多く聞かせて頂いております。
とてもうれしい限りでございます。

2011年(平成23年)11月6日(日)
「真田山三光神社 真田祭り ~戦勝式 よみがえる真田丸~ 」の
詳細を書いた記事は こちら

そして今回は昨年多くの六文銭ファンに喜んで頂いた
真田山オリジナルアイテムの
六文銭ストラップに続く 第2弾 と致しまして
新たなNewアイテムを当日発表する予定でございます。
今回もこの真田山を多くの方たちに知って頂きたいという思いがこもった
地元愛いっぱいの素敵なアイテムが間もなく完成予定でございます。

そちらの内容について少しご紹介させてもらっておりますので
こちらの記事をご覧下さいませ!
「真田山三光神社真田祭りオリジナルウェア デビュー!」

当日は昨年同様「赤備え」を身にまとった
「大阪城甲冑隊」の皆さんもやって来られます。
そして子供さんに大人気だった
甲冑の試着体験もございます。
また 夏祭り のように出店も何軒が出る予定です。
そしてステージの方を今回は開放致しますので
ステージでのイベントもとり行う予定でございます。

参加者などはこちらをどうぞ!
「真田山三光神社 真田祭り ~戦勝式 よみがえる真田丸~」

今年も少しずつですが神社の緑も紅葉に変わり始めてきました。
この感じですと当日は紅葉が満開の中で
戦勝式を迎えれるかもと言ったところでしょうか!
一人でも多くの方たちに喜んで頂ける
そして記憶に残るイベントになればと願っております。
それでは秋の真田山を満喫しに
多くの方たちにお越し頂ければと思います。
それでは皆様にとって素敵な1日となりますように!

三光神社年間行事一覧はこちら!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」

真田山をもっと多くの方たちに知って頂く活動の記事はこちら!
「真田山ブランドってな~に?」

三光神社!KANSAIウオーク2011のコースに決定!! 

2011年06月25日 23:39

7月2日(土曜日)のイベント!
KANSAI(かんさい)ウオーク2011 (雨天決行)の
スペシャルコース(約15km)に三光神社も決定致しました。

イベント情報の紹介ホームページはこちら!
「KANSAI(かんさい)ウオーク2011」
こちらに載っている真田幸村像の写真が三光神社です。
ちなみにこちらの真田幸村公の横に真田の抜け穴があります。

コースはこんな感じです!

大阪城天守閣前広場→大阪城京橋口→豊臣時代の石垣→八軒家→高麗橋→東横堀→本町橋→太閤下水→瓦土取場→空堀→瓦屋町→高津宮→生國魂神社→銀山寺→増福寺→月江寺→珊瑚寺→口縄坂→安居神社→一心寺→茶臼山→堀越神社→庚申堂→四天王寺→天鷲寺→吉祥寺→専念寺→円珠庵→空堀通り→三光神社→玉造稲荷神社→カトリック大聖堂→越中井→大阪城天守閣前広場

大坂冬の陣に際して真田幸村が築いた真田出丸の跡地
「真田の抜け穴」が遺る三光神社と言う感じで
こちらの真田の抜け穴もご紹介されたりもしているみたいです。

当日はもしかしましたら7月2日と言う事で
こちらに訪れる人にはサプライズなことがあるかも!
現時進行中の三光神社の企画の1つ
「三光神社真田丸化計画」の片鱗をこの日辺りにはご紹介できるかも!

大河ドラマ「お江」や大阪城天守閣復興80周年であつい!
「大阪市内エリア」と言われている通り
三光神社も今年はかなりあつくなりつつあります。
7月は楽しいイベントにお祭りにと賑やかな三光神社であります。
どうぞ真田山で楽しいひと時をお過ごし下さいませ!

お勧めイベント!
「平成23年7月18日、21日、22日 真田山三光神社の夏祭り!」

三光神社年間行事一覧はこちら!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」

真田山三光神社の夏祭り!赤備えと共に出陣だー!!

2011年06月21日 21:58

さあ、いよいよ真田山の祭り!
三光神社の夏祭りが始まります。
昨年の秋に大阪城甲冑隊と一緒に執り行った戦勝式から早半年!
満を持してついに地元の人達と一緒に祭りをする事になりました。
ここから面白いことが始まりますよ~!
乞うご期待を!!

こちらは今回の夏祭りのポスターです。
三光神社の近所のあちらこちらに貼ってあります。
ポスターに書けなかったサプライズは下記の方に書いておきます。
100
(日時)平成23年 7月18日〔月曜日〕 夏祭り祭典及び子供神輿渡御
             (8時半境内にてお祓いのご祈祷をした後9時より出発致します。)
            7月21日〔木曜日〕 宵宮 
            7月22日〔金曜日〕 本宮
             (両日共に19時~21時に執り行います。)

(場所) 真田山三光神社
(住所) 〒543-0013 大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90

「ご質問などありましたらブログのコメント欄の方へどうぞ!」

今年の7/18の渡御は大阪城甲冑隊の方達と一緒に回ります。
下記の渡御の地図のルートと時間で回る予定ですので
当日は甲冑姿の鎧武者を見にお越し下さいませ。

「事前に大阪城甲冑隊を見たい方は
毎月第3土曜日に10時から12時の間大阪城にてお掃除をしておられるので
覗きに行って見られてもいいかもと思います。
外国人の方や観光客の方達と一緒に写真なども撮られているとの事ですよ!」

今年の夏祭りは当神社を筆頭に地元自治会の方達もとても期待しております。
きっと色んなサプライズがあることでしょう。
暑い真っ只中のお祭りとなる予定ですが
それ以上に盛り上がれるお祭りになるように真田山一同ただ今奮闘中ですので
どうぞよろしくお願い致します。

101
(クリックで大きな地図が見れます!)

こちらは7/18(月)海の日に行う渡御の巡航順路の地図と時間です。
総勢200人以上で練り歩いていると思いますので
すぐに目に付くかもと思います。
それでは当日は楽しい1日になりますように!

渡御の時の子供用御輿ってこんな感じです!
「これが三光神社の子供用御輿だ~!」

三光神社年間行事一覧はこちら!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」

真田幸村の赤備えってこんな感じです!
「三光神社の「中風除け大祭」!平成23年6/1から1週間!!」

これが三光神社の子供用御輿だ~!

2011年06月03日 17:14

子供用神輿 7月18日〔月曜日〕
祝日に渡御を行います。
その時真田山を掛け巡ります御輿がこちらです!


子供50人、大人150人の総勢200人位で
大阪は天王寺区にある真田山をあちらこちらと練り歩きます。
真田山三光神社を始め高津高校方面や玉造商店街なども回ります。
今年は色々な参加者達と回りますのでお楽しみに!

子供用御輿をお披露目するお祭りはこちら!
「真田山三光神社の夏祭り!赤備えと共に出陣だー!!」

真田幸村の赤備えってこんな感じです!
「三光神社の「中風除け大祭」!平成23年6/1から1週間!!」

三光神社年間行事一覧はこちら!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」

三光神社の「中風除け大祭」!平成23年6/1から1週間!!

2011年05月28日 21:52

「中風」というのは、最近聞かない言葉だとは思いますが、
脳梗塞とかの後遺症で半身の不随とか、腕や脚のマヒする病気です。
この中風を防ぐためのご祈祷と茅の輪くぐりをしてもらうお祭りがこの中風除け大祭です。
平成23年6月1日から一週間真田山の三光神社にて執り行います。

お問い合わせなどがございましたら、
ブログのコメント欄に書いておいていただければ、
また書き込むようにしたいと思いますので、
よろしくお願いします。

さていよいよ来週から中風除け大祭が始まると言う事で
今回いつもこちらによく来られています
大阪城甲冑隊の方が来てくれました。

F1000076_R.jpg
こちらが茅の輪になります。

F1000081_R.jpg
今回お越し下さった
ショーリンさん(右)とニコライ書記長さん(左)です。

F1000084_R.jpg
まずは茅の輪の前で一礼を!

F1000085_R.jpg
そしていざ茅の輪をくぐり抜けて行きます。

F1000087_R.jpg
最後に当神社に祀ってあります
真田幸村像と同じ角の付いた赤備えとなる
赤の甲冑と一緒に写真を撮らせて頂きました。

中風除け大祭の期間中は
この真田幸村の甲冑とニコライ書記長さんが作ってくれた
真田十勇士のフィギュアも展示させて頂いております。
どうぞお楽しみ!

F1000091_R.jpg
少しおまけで!
こちらがそのハンドメイドの真田十勇士のフィギュアです。
紙で作ってくれたのですがすごく精巧に作られています。
馬などはほんと生きているみたいでびっくりです。
ニコライ書記長さまどうもありがとうございました!

アクセス情報は、ホームページのこちらの方をご参考に!
「アクセスマップ」

三光神社の年間イベントはこちらをご参考に!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」


最新記事