fc2ブログ

昔は姫山神社

2011年04月02日 23:11

当神社は、大阪城東南の丘陵〔上町台〕
真田山に鎮座し昔は姫山神社〔大昔の姫の松原の遺称〕
と称したが、全国的には、真田山の三光の名称の
方がよく知られ今では三光神社となった。
創立は、仁徳天皇から三代後人皇十八代反正天皇の
御宇と言い伝えられ創建以後神職として
奉仕された武内宿彌の後裔武川氏〔八十六代〕
にして今に至るという。以上三光神社由緒略記より抜粋。
スポンサーサイト



なせ三光とついたのか?

2011年04月02日 22:45

三光神社の御祭神は、
天照大神、月読尊、素戔鳴尊なんですが
三つは、それぞれ
天照大神は太陽、月読尊は、月、素戔鳴尊は、星
太陽、月、星の三つの光るものから
三光と名づけられたのです。


最新記事