fc2ブログ

三光神社(地図)アクセスマップ!

2011年10月27日 19:13

「真田山三光神社の所在地と地図です。」


大きな地図で見る

そこの「大きな地図で見る」をクリックして頂けると
大きなグーグルマップで見れます。

(住所) 〒543-0013
      大阪府大阪市天王寺区玉造本町14ー90


(電話) 06-6761-0372

最寄り駅は
「地下鉄鶴見緑地線 玉造駅」が一番近いです。
その次は
「JR大阪環状線 玉造駅」が近いです。

車でお越しの方は
近くに何件かございます駐車場(パーキング)をご利用下さい。
場所はこちら等をご参考下さい! 
   (リンク) http://g.co/maps/z84vw

三光神社年間行事一覧はこちら!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」
スポンサーサイト



真田山三光神社真田祭りオリジナルウェア デビュー!

2011年10月24日 00:51

2011年11月6日に開催される「真田山三光神社 真田祭り」にて、
完全オリジナルウェアを販売致します。
Tシャツ2型、ポロシャツ2型、長袖Tシャツ1型と、全部で5型。
「真田祭り」の為に限定生産した、超レアなアイテムです。
サイズはメンズM~XLが基本ですが、
Tシャツ、ポロシャツ、長袖Tシャツ1型ずつにはSサイズも設定。
女性の方にもお薦め出来るサイズ展開となっています。
デザインは当日のお楽しみですが、
六文銭をはじめ真田幸村公のモチーフをプリントや刺繍で表現した、
誰もが着たくなるオシャレな普段着を目指しました。
年に一度の「真田祭り」を、皆様と共に盛り上げていきたく思います。

真田山三光神社 真田祭り 運営委員会 ウェア販売担当より。

真田山オリジナルアイテム第2弾!六文銭好きは大集合!!

2011年10月24日 00:44

さて昨年2000人の来訪者を迎えた
真田山三光神社での「戦勝式」の第2回目まで
あと2週間というところまで来ました。
今年はこの戦勝式のイベントのことをご存知の方も多く
すでに多くの方たちがこちらに来られて
心待ちにしていますというお言葉も
数多く聞かせて頂いております。
とてもうれしい限りでございます。

2011年(平成23年)11月6日(日)
「真田山三光神社 真田祭り ~戦勝式 よみがえる真田丸~ 」の
詳細を書いた記事は こちら

そして今回は昨年多くの六文銭ファンに喜んで頂いた
真田山オリジナルアイテムの
六文銭ストラップに続く 第2弾 と致しまして
新たなNewアイテムを当日発表する予定でございます。
今回もこの真田山を多くの方たちに知って頂きたいという思いがこもった
地元愛いっぱいの素敵なアイテムが間もなく完成予定でございます。

そちらの内容について少しご紹介させてもらっておりますので
こちらの記事をご覧下さいませ!
「真田山三光神社真田祭りオリジナルウェア デビュー!」

当日は昨年同様「赤備え」を身にまとった
「大阪城甲冑隊」の皆さんもやって来られます。
そして子供さんに大人気だった
甲冑の試着体験もございます。
また 夏祭り のように出店も何軒が出る予定です。
そしてステージの方を今回は開放致しますので
ステージでのイベントもとり行う予定でございます。

参加者などはこちらをどうぞ!
「真田山三光神社 真田祭り ~戦勝式 よみがえる真田丸~」

今年も少しずつですが神社の緑も紅葉に変わり始めてきました。
この感じですと当日は紅葉が満開の中で
戦勝式を迎えれるかもと言ったところでしょうか!
一人でも多くの方たちに喜んで頂ける
そして記憶に残るイベントになればと願っております。
それでは秋の真田山を満喫しに
多くの方たちにお越し頂ければと思います。
それでは皆様にとって素敵な1日となりますように!

三光神社年間行事一覧はこちら!
「2011年(平成23年度)三光神社年間行事一覧表!」

真田山をもっと多くの方たちに知って頂く活動の記事はこちら!
「真田山ブランドってな~に?」

大河ドラマお江〔江紀行〕

2011年10月12日 23:22

今日NHKの大河ドラマのお江の跡に
する江紀行のディレクターから電話が
ありまして、
10月30日〔日曜日〕の江紀行で
三光神社の真田の抜け穴と真田幸村の
銅像が放映されますのでご覧ください。
時間は大河ドラマ8時から8時45分の
終盤に放映されますので、お見逃しなく!


最新記事